都岳連自然保護委員会: 2008年7月アーカイブ

巻機山景観保全ボランティアの参加者募集2008のご紹介

|
 巻機山景観保全ボランティアーズが主催する、2008年の巻機山の景観保全活動についてご紹介します。
 巻機山の美しい景観を取り戻すために、是非、ご参加ください。山中1泊で、山の上での活動で大変ですが、一度は体験されることをおすすめします。

1.夏季活動  8月23日(土)から8月26日(火)
  集合:巻機山避難小屋前
  23日:13時/24日:7:30、13:30/25日:7:30

2.秋季活動  9月19日(金)から9月21日(日)
  集合:同上
  19日:13時/20日:7:30、13:30/21日:7:30

3.資材荷上げボランティア募集 8月23日(土)
  集合:南魚沼市清水・桜坂駐車場(巻機山登山口)6時

●申し込み、詳細はこちら 巻機山景観保全ボランティアーズ
http://www.asahi-net.or.jp/~vj3m-yki/makihatatop/makihatatop.html

私は次の予定で参加します。
8/22金曜夜20:30ごろ、または土曜の早朝出発
8/23朝から登山開始、午後から景観保全活動。
  現地避難小屋泊(またはテント泊)。
8/24午前中、景観保全活動。午後下山。夕方帰京
また、秋季活動にも参加を予定しています。


投稿:岡田

雲取山調査山行 2008年夏編

|
p20080721kumotrsawa.jpg p20080721kumotori.jpg

 恒例の雲取調査山行を梅雨前線停滞中の2008年7月5-6日に実施。今回も参加者が19名と多く、足の確保に難があったが、機動力を活かし雲取山荘迄歩程4時間の最短コースを選択。しかし、長雨で落石の危険性があるため天祖山分岐地点で3日前に車両通行止め、真夏を思わせる強い陽射しと高湿度の中、富田新道分岐迄は2時間超の林道歩きを強いられた。
 日原林道2ヶ所で水質調査を行う。CODは〈低濃度〉。天祖山下方のカジ小屋窪では、水温18度C測定時間5分20秒設定で標準色「2」を観測、少々酸素不足か。されど炎天下には美味い水分補給となった。
 大ダワ林道では蝉時雨の中、カエデ、ブナ、ナラ、カツラ、ホウ等の広葉樹林帯が日光を遮り、沢からの風が心地よい。
 今年御前山でも多く見られたシカ除けのネットフェンスがここでも各所に張り巡らせてあった。水源林保護のため、生態系保全のための施工であろうが根本的な問題解決が必要に思う。
 3年前に開花したスズタケが60年の更新期を向え総て枯死状態、見慣れた緑も灰色に包まれていた。3〜4年もすると新生スズタケで樹木の下は覆われるであろう。
 16時前に先発の小雲取谷遡上組3名に迎えられて雲取山荘に全員無事到着。
 翌日6日、お忙しい新井信太郎氏から、今年は5月初旬迄利用した冬期用牡蠣殻トイレも排泄物分解の必要上からバクテリア育成の温水確保や、ゴミの搬出でヘリコプター使用に関して山小屋管理の大変さ、大切さについて拝聴。
 下りは富田新道を採る、ここでも灰色一色スズタケ畑の中に所々マルバダケブキを見るが、ここは夏場でもまだフキの猛烈な勢力は及んではなさそうだ。上り下りで少し気になったのは羊蹄目の足跡は例年通り多数発見されたが、至る所で山道から踏外したような、滑ったような痕跡が多くあった、本来彼らのフィールドでありながら珍しく思えた、少々野性味を失いつつあるのだろうか。
 暑い林道歩きを経て13時ゲート着。無事に調査山行を終えた。鷹ノ巣山北斜面では数ヶ所の大規模な崩壊、林道の落石状況や多数の倒木状況から昨年9号台風の爪跡は未だ生々しく残っていた、改めて自然の脅威を痛感する山行であった。

参加委員:山根、西山、栗山、小林、小原、小高

投稿:山根、小高
写真:西山 小雲取谷、雲取山荘で新井氏と

日本山岳協会 自然保護常任委員研修会の報告 2008

|
p20080628ginryo.jpg p20080628youraku.jpg
 日本山岳協会自然保護常任会が2008年6/28-29(土日)に尾瀬で実施されました。尾瀬保護財団と尾瀬林業の格別な協力をいただき、参加者30名が研修をしてきました。
 28日は1969年から行われている荒廃したあやめ平の湿原回復状況を見てまわりました。回復にはミタケスゲという、種の収穫が多く、蒔いた後に成長しても他の植物の生育を邪魔しない植物が選ばれていました。現在ではほぼ緑の回復は進んだものの、引き続き作業を行っていく必要性を感じました。
 29日は熱帯低気圧のため雨となりましたが、熊と人間の共生のために作られた高柱木道を「熊は通るのかしら」と覗いて見ました。また、昨日開通した東電橋を渡りました。研修会では環境保全の思いを新たにして終了しました。

投稿:猪狩
写真:ギンリョウソウ、ガクウラジロヨウラク

参考: → ミタケスゲ from oNLINE植物アルバム

都岳連自然保護委員会: 月別アーカイブ