都岳連自然保護委員会: 2011年7月アーカイブ
最近、一般道を走る市民マラソンは異常なほどの盛り上がりである。トレールランニングも市民権を得つつある。辞書には「森林・原野・山地などにコースを設定して、走破するタイムを競う耐久レース。トレラン。」とある。
都岳連が主催するハセツネCUPも大変な人気。自然保護委員会では自然保護の観点、安全性、登山道占拠などからトレランには厳しい目を向けている。
ならば一度走ってみようと、いざ高尾山方面へ。山の楽しみと走る楽しみ、両方味わえた。
少人数でかつ自然や人を思いやる心を持ち、マナーを守り安全を確保できれば、スポーツとして認めてもいいのでは。大人数で駆け抜けるレースとはやや違う。みんなの宝、山を大いに考えさせられた。
福田博明
巻機山景観保全ボランティアーズが主催する、2011年の巻機山の景観保全活動についてご紹介します。
日本の山でのオーバーユース(過剰利用)、特に高山帯のお花畑、草原、湿原など弱い植生での踏みつけによる裸地化が深刻になっています。
上越国境の巻機山でも例外ではなく、膨大な降雪により形成された雪田草原が破壊されていました。しかし、巻機山では30年に及ぶ景観保全活動の取り組みが行われ、徐々に回復が進んでいます。
この活動について、都岳連自然保護委員会のメンバーも少なからず参加し、応援してきました。
巻機山の美しい景観を取り戻すために、是非、ご参加ください。約2000mの山での活動で大変ですが、一度は体験されることをおすすめします。
2011年、夏と秋の景観保全活動日程は次の通りです。
1.夏季活動
8月20日(土)~23日(火)
2.秋季活動
9月16日(金)~17日(土)
●詳細、申し込みはこちらへ
→巻機山景観保全ボランティアーズ
投稿:岡田
都岳連自然保護委員会では、都岳連所属の日山協自然保護指導員から活動状況をフィールドレポートとしてご報告いただいています。
インターネットや携帯電話などのメールを使用する要望が増えたので、フィールドレポートの公表に合わせてメールでの受付も行うことになりました。
フィールドレポートについては次のWebページをご覧下さい。
https://mtshizen.togakuren.com/frepo/フィールドレポートのメールでの報告様式のダウンロードは、こちらからお願いいたします。https://mtshizen.togakuren.com/frepo/2013/03/post-3.html
自然保護指導員2011年度新規申請者に対しての実地講習会をあきる野市横沢入で実施しました。
7月3日(日) 9:00にJR五日市線 武蔵増戸駅前に集合し、横沢入管理棟で講義を行い、横沢入から石山の池、天竺山、大悲願寺までのルートで観察を行いました。参加者は19名でした。
9:40から、横沢入管理棟で西山委員長の挨拶に始まり、NPO法人横沢入タンボの会の飯野氏、福田氏、外山氏から東京都の里山保全第一号に指定された横沢入と横沢入の自然について話していただきました。横沢入タンボの会からは大悲願寺との関係やホタルの生態、ヨモギやヒメコウゾと桑の見分け方など多くのことを聞くことができました。
自然保護委員会の藤井講師から五日市の地質と構造、岡田講師から自然保護指導員の心構えの話を聞いて、後昼食後13:00から観察を始めました。
植物を観察しながら、石山の池で伊奈石について、天竺山の下では五日市の地形について、大悲願寺では歴史的な田の管理方法などについて学んで、15:35大悲願寺で解散となりました。
受講者の皆さま、お疲れさまでした。
この後は、11月の机上講習会の後に登録申請の手続きとなります。
写真: 宮崎、野口
順に、西山委員長の挨拶、福田氏から植物解説、
福田氏から横沢入の説明、石山の池で藤井講師から説明、ヤブカンゾウ、テイカカヅラ
都岳連自然保護委員会では、都岳連に所属する日山協自然保護指導員の皆さまからフィールドレポートとして、活動中の状況をご報告いただいています。
情報共有の試みとして、20011/7/1より、このフィールドレポートの内容を自然保護指導員の了解をいただいてインターネットで公開することにいたしました。
自然保護指導員から報告された登山道や動植物の状況、トイレの状況などが他の登山者の参考になり、また自然保護に関心を持っていただく接点の一つになることを期待しています。
都岳連自然保護委員会などによる内容の検証、報告後に事象が変化したり改善されたりした時の変更などはされませんが、これらのことをご理解いただき、あくまでご参考としてご覧いただければ幸いです。
都岳連 自然保護指導員 フィールドレポート
https://mtshizen.togakuren.com/frepo/