2011年秋 紅葉の奥多摩ハイキングと自然観察会のご案内[終了]
紅葉の里山ハイキングと自然観察会: あきる野市 [終了]
奥多摩の入り口、五日市丘陵の弁天山から網代城山、秋川河畔へとハイキングを楽しみながら里山の地形と歴史を知り、自然を観察します。里にも丘陵にも秋の風景が広がり、古刹の銀杏の黄葉も見事でしょう。紅葉のこの頃から落葉も始まり植物も冬支度です。終点の秋川河畔ではスタッフ特製のキノコ汁をご賞味ください。
期日 2011年11月13日(日)
集合 JR五日市線 武蔵増戸駅前 AM 9時 雨天決行(コースを変更)
参加費 2,000円(保険料、資料代、キノコ汁と天ぷらなど)
都岳連の会員は1,500円、 小学生以下は無料
定員 60名(定員になり次第締め切ります)
主催 (公社)東京都山岳連盟 自然保護委員会
コース 初心者向き
あきる野市、弁天山から網代城山、広徳寺を経て秋川河畔へ
解散 15時頃 秋川河畔解散予定(お帰りは武蔵五日市駅から)
持ち物 昼食、水筒、飴などの行動食、食器、箸、雨具、軍手、軽防寒具など
ハイキングスタイルでご参加ください。
軽登山靴かトレッキングシューズを推奨します。
申し込みと問い合わせ
(公社)東京都山岳連盟 事務局へメール、または電話でお願いいたします。
参加者の決定:参加費の入金後に確定します。
申し込みの締め切りは、11月8日(火)です。
Eメール: jimu@togakuren.com
参加者の氏名、ふりがな、住所、電話番号 をご連絡下さい。
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-10 パークサイド7ビル 2F※移転後
Tel: 03-3526-2550(月から金曜日の13時から17時)
申し込み後に「秋の自然観察会」と書いて参加費をお振込みください。
郵便振り替口座番号 00130-9-317605
振込先名称 (社)東京都山岳連盟
ミニハイキング講座、山の写真の撮り方なども予定しております。
お一人でも、ご家族でも、友人をお誘いしてのご参加もお待ちしております。
紅葉に色づいた里山の自然の中で、秋の一日をお楽しみください。
写真: 広徳寺の大銀杏、2009年11月の自然観察会で

期日 2011年11月13日(日)
集合 JR五日市線 武蔵増戸駅前 AM 9時 雨天決行(コースを変更)
参加費 2,000円(保険料、資料代、キノコ汁と天ぷらなど)
都岳連の会員は1,500円、 小学生以下は無料
定員 60名(定員になり次第締め切ります)
主催 (公社)東京都山岳連盟 自然保護委員会
コース 初心者向き
あきる野市、弁天山から網代城山、広徳寺を経て秋川河畔へ
解散 15時頃 秋川河畔解散予定(お帰りは武蔵五日市駅から)
持ち物 昼食、水筒、飴などの行動食、食器、箸、雨具、軍手、軽防寒具など
ハイキングスタイルでご参加ください。
軽登山靴かトレッキングシューズを推奨します。
申し込みと問い合わせ
(公社)東京都山岳連盟 事務局へメール、または電話でお願いいたします。
参加者の決定:参加費の入金後に確定します。
申し込みの締め切りは、11月8日(火)です。
Eメール: jimu@togakuren.com
参加者の氏名、ふりがな、住所、電話番号 をご連絡下さい。
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-10 パークサイド7ビル 2F※移転後
Tel: 03-3526-2550(月から金曜日の13時から17時)
申し込み後に「秋の自然観察会」と書いて参加費をお振込みください。
郵便振り替口座番号 00130-9-317605
振込先名称 (社)東京都山岳連盟
ミニハイキング講座、山の写真の撮り方なども予定しております。
お一人でも、ご家族でも、友人をお誘いしてのご参加もお待ちしております。
紅葉に色づいた里山の自然の中で、秋の一日をお楽しみください。
写真: 広徳寺の大銀杏、2009年11月の自然観察会で